神戸元町夢クリニック(以下、「当院」)では、患者様及びそのご家族(以下「患者様等」)との信頼関係を大切に、日々より良い医療サービスの提供に努めております。
最近、全国的に「カスタマーハラスメント」と呼ばれる、職員等への不当な言動や過剰な要求が問題となっております。当院においても、職員および他の患者様の安全と尊厳を守り、安心して医療を受けられる環境を維持するため、カスタマーハラスメントに対する指針を定めるものです。
- 1. 目的
-
本指針は、患者様及び職員双方の安全と尊厳を守るための取り組みとして、定めています。
- 2. 定義
-
「カスタマーハラスメント」とは、患者様等からのクレーム・言動のうち、要求の内容やその態様が社会通念上不相当であり、職員の就業環境や他の患者様の診療環境を害する行為をいいます。
当院におきましても、職員や他の患者様等に対して侮辱的言動をしたり、不当に過剰な要求を行う次のような行為は固くお断りしております。- (1)威圧的な言動(大声で怒鳴る、机を叩く、長時間居座る等)
- (2)精神的な攻撃(脅迫、侮辱、差別的発言、名誉毀損)
- (3)身体的な攻撃(暴行、傷害)
- (4)診療費の不払い要求や金銭保証の要求
- (5)職員個人への攻撃
- (6)セクシャルハラスメント等の各種ハラスメント行為
- (7)過剰な謝罪要求(土下座等)
- (8)院内での無断録音・録画
- (9)インターネット上での誹謗中傷・プライバシー侵害
- (10)Googleその他口コミサイトへの名誉毀損的表現や悪意ある虚偽の投稿
なお、これらはカスタマーハラスメントの例示であり、これ以外の迷惑行為等もご遠慮いただいております。
- 3. 当院のカスタマーハラスメントに対する対応
-
当院では、他の患者様や職員の安全・尊厳を損なうカスタマーハラスメントに該当する行為に対しては毅然と対応し、該当行為が確認された場合には、診療をお断りすることがあります。また、必要に応じて、警察や弁護士等と連携し、法的措置を含めた対応を行います。
皆様のご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。
今後も、皆様が安心してご来院いただける環境づくりに努めてまいります。